だれかに話したくなる本の話

「ドラマとは違う」現役医師が語る外科の現場

どんな仕事でも、一人前になるには時間がかかる。
それまでの日々で経験する失敗や挫折をどう乗り越えていくかは、仕事を続けていくうえで大事な問題だろう。

『孤独な子ドクター』(月村易人著、幻冬舎刊)は、少しでも早く一人前になるための、新人外科医の苦闘を描く青春小説だ。思っていたのと違う仕事、なかなか上達しない手術の腕前、そして院内での人間関係…。こうしたものに追い詰められた主人公は、ある決断を下す。

今回は現役医師である作者の月村易人さんにインタビュー。この物語のなりたちや外科医の仕事の「リアル」についてお話をうかがった。

■新人外科医の挫折と再起を描いた『孤独な子ドクター』現役医師の作者に聞いた

――『孤独な子ドクター』は、新人外科医の山川悠が主人公ですが、月村さんご自身も外科医ということで、作品には月村さんの実体験がある程度反映されているのでしょうか?

月村:そうですね。外科医になって大きな病院に入って、そこで色々な挫折があって…といういきさつとか、その時の心の動きなどは実体験に近いです。主人公の山川との違いは、僕は辞めずにそのまま続けている点です。

――月村さんも医者を辞められたのかと思っていました。

月村:辞めそうになったことは正直何度もあるんですけど、なんとか踏ん張ってきたという感じです。だから、辞めたいと思う山川の気持ちはすごくわかります。働く環境が結構厳しくてですね…。

――先輩医師が担当する手術のアシスタントをする際の描写などを読むと、かなりきついことを言われるようですね。

月村:働く病院とか手術の担当医にもよるんでしょうけど、外科の世界は、新人のうちは相当きついことを言われるので、それで辞めていく人はたまにいます。

仕事がきついというのは覚悟のうえで外科医になったとはいえ、僕も人間関係などで悩むことは多かったです。外科手術は一人ではできないので、周りの人とのコミュニケーションは大事なのですが、先輩医師とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、経験不足がゆえに委縮してしまったりして、孤独な感じになってしまうのが一番つらいところでした。この本ではそういう感情をうまく表現したかったんです。

――外科医の仕事の現場がよくわかる作品でもありました。

月村:ドラマなどでも医療を題材にしたものがありますが、医師という仕事の華やかな面ばかりが描かれていたり、色々な困難があっても最後はうまくいって患者に感謝されて、みたいな筋書ばかりなんですよね。現場で働いている身としては、それはちょっと生ぬるいなという感想を持っていました。

――きっと、実際はドラマのように“ハッピーエンド”ばかりではないでしょうね。

月村:精一杯やっても患者から訴えられるようなこともありますし、先輩にいじめられて辞める若手医師もいます。なかなか報われない仕事だと思いますね。

僕は医師になって3年目で、やっと少し慣れてきたといいますか、周りが見えるようになってきたところなのですが、別の仕事をしている同世代の友達に、転職しようか悩んでいる人が結構いるんです。そういう人と会うと「医者はいいよな」と言われるのですが、きついこともつらいこともあって、辞めようかどうか日々葛藤するのは医者も同じなので、今回の本が同世代の仕事に悩んでいる人への励ましになればいいなと思います。

――主人公の山川悠は「手術が好き」という一心で外科医の道を選びましたが、外科医の仕事は手術だけではなく、思っていたものとのギャップが生じます。月村さんは医師になった時に思っていた仕事と違ったということはありましたか?

月村:僕の場合は山川とはちがって、手術をやりたいという気持ちだけで医師になったのではなくて、根本的には患者さんを助けたいという思いを持って医師になりました。

ただ、「患者さんを助けたい」って漠然とした「大きな目標」です。働いていると、なかなかそういうところまで意識が向かないというのはありました。「患者さんを助ける」というよりは、「どうやってこの手術を成功させようか」とか、外来なら「たくさん来る患者さんをどうやってさばいていくか」という、目の前のことを考えるのに精いっぱいになってしまいます。

――手術についての描写も興味深かったです。経験を重ねてもなかなか思った通りに上達しないこともある、というのは他の仕事にも共通するところがありますね。

月村:そうですね。外科医にとって一番大事なのが手術ですから、日々上手になりたいと考えるものなのですが、一進一退です。明らかな失敗というのはほとんどないのですが、前にやった手術を次はもっとうまくできるかというと、必ずしもそうではないですし、なかなか階段を昇るようにはいきません。

だから、手術だけがモチベーションで仕事をやっていると辛くなることがあると思います。そういう時に、自分はどうして医者になったのか、とか手術がうまくなった先に何があるのかという「大きな目標」が心の支えになるのかもしれません。

――手術には「その日の調子」みたいなものもあるんですか?

月村:それもありますし、患者さんごとに血管の走り方が違ったりしますから、同じ手術でも同じようにできるわけではないんです。

――素人としては手術のうまい人と下手な人はどこが違うのかという疑問があります。

月村:単純な手先の器用さもありますし、あとは先輩医師を見ていると、手術前にどれだけイメージトレーニングをしているかというところも大きい気がしています。

僕も最近できる限りやるようにしているのですが、やればやるほど、手術の流れはもちろんタイムスケジュールまで具体的に思い描けるようになってくるんです。これを始めてから、自分の中では手術が少しはうまくなってきたかなという気はしています。去年までは「行き当たりばったり」という感じだったので…。

(後編につづく)

孤独な子ドクター

孤独な子ドクター

山川悠は、研修期間を終えて東国病院に勤めはじめた1年目の外科医。不慣れな手術室で一人動けず立ち尽くしたり、患者さんに舐められないようコミュニケーションをとったり、先輩医師に怒られることもしばしば。そして、ある出来事を機に、山川の頭の中に一つの考えが芽生えはじめる。

この記事のライター

新刊JP編集部

新刊JP編集部

新刊JP編集部
Twitter : @sinkanjp
Facebook : sinkanjp

このライターの他の記事