だれかに話したくなる本の話

“麻薬戦争の国”メキシコ。若者たちはなぜカルテルに入るのか?

『マフィア国家』(岩波書店刊)

メキシコ。近年、日本企業が相次いで進出するなど、ビジネス面で注目を浴びるこの国は、あまりにも大きな闇を抱えていることでも知られる。

「カルテル」――麻薬の製造と売買を行い、利益をあげる非合法組織。
メキシコは、そんな麻薬カルテル同士の抗争が絶えない、世界で最も治安の悪い国の一つだ。

英シンクタンク「国際戦略研究所(IISS)」調べによれば、2016年にメキシコで起きた殺人事件は23000件にのぼったという。これは内戦状態のシリア(6万件)に次ぐ数字であり、カルテル同士の抗争と、そこに政府軍や警察が絡んだ「麻薬戦争」の犠牲者は、一般市民にも及んでいる。

自身が学生だった30年以上前から、メキシコでフィールドワークを行い、ストリートチルドレンの自立支援などにも関わってきたジャーナリストの工藤律子さんは、そんなメキシコの状況の変化に驚きを隠せないでいる。

マフィア国家――メキシコ麻薬戦争を生き抜く人々

マフィア国家――メキシコ麻薬戦争を生き抜く人々

国際社会をも震撼させる麻薬戦争の震源地で何が起きているのか、そして人々は暴力にどのように抗しているのか。その最前線の町に入った本格ルポルタージュ。