だれかに話したくなる本の話

日本の証券市場の歴史を総まとめした『証券市場誕生!』 日本取引所グループに編纂の裏側を聞く(前編)

『証券市場誕生!』(集英社刊)の編纂にあたった石田慈宏さん

経済の象徴であり、景気不景気のバロメーターとして扱われる「株価」。
その「株価」が決まる日本の証券市場が一体どのような歴史を持っているのか、皆さんは知っていますか?

実は、世界最初の公設先物取引所は日本で誕生しました。
時は江戸時代。1730年、8代将軍徳川吉宗が大坂に堂島米会所を設立。それが世界初の公設先物取引所だったといいます。当時、堂島米会所は日本最大の米市場でしたが、現在の証券取引所が有する様々な制度と遜色ない制度を有していた取引所でもあったそう。

それから現代に至るまでの約290年の証券の歩みをまとめた『証券市場誕生!』(鹿島茂監修、集英社刊)は、まさに「証券市場の歴史」の決定版。
著者は東京証券取引所の親会社である株式会社日本取引所グループ。豊富な史料とともに、証券市場の紆余曲折を辿りながら、証券に詳しくなくても、近現代の経済の流れを学ぶことができる一冊です。

今回は本書の編纂にあたった金融リテラシーサポート部の石田慈宏さんにインタビュー。前半では書籍編纂の裏側、そして証券市場史の中に登場する「ある人物」について語って頂きます。

(取材・文:新刊JP編集部)

日本経済の心臓 証券市場誕生!

日本経済の心臓 証券市場誕生!

この一冊で、日本の証券市場の歴史がわかる。