ページトップへ

夢をかなえる龍

このエントリーをはてなブックマークに追加

本書の解説

ある朝、目が覚めると、体が金縛りのように動かなくなっていた。

自分のことを「奴隷」呼ばわりする上司のパワハラに耐えながら、毎日を過ごしていたマサユキ。妻と息子もおり、2年前に会社から通勤片道2時間のマンションを購入したばかり。なんとかこれまでやってきたものの、「もっと死ぬ気でやれ」と言われ続けた心身は限界を迎えていた。

ここで休まなければ、自分は本当に死ぬ――。高熱が出たと嘘をついて会社を休み、精神科で診察を受けたマサユキは「うつ病」という診断を受ける。
そして、意を決し「当分の間休みます」と上司に連絡を入れた後、すべての連絡手段を遮断し、スピリチュアルに詳しい友人のアドバイスをもとに一人旅に出かけた。
目的地は高野山・奥之院。

そこで彼はとんでもないものに出会うことになる。

これは人気ブロガーで、スピリチュアル関連のイベントを多く手掛けるSHINGO氏が執筆した『夢をかなえる龍』(光文社刊)の序盤のあらすじであり、そのベースになっているのは彼自身が経験した実話である。

SHINGO氏は上場企業に14年勤務したが、ストレスと過労で体調不良に。そして、マサユキと同じように高野山・奥之院に向かい、「龍神」と出会う経験をしたという。
そう、作中でマサユキが出会ったとんでもないものとは、「龍」なのである。

「龍」が教える人生をより良く変えるための11の知恵とは?

本作は天から遣わされた龍“コハク”とのやりとりを通して、マサユキが自分自身の人生を歩んでいくストーリーだ。
何事にも消極的で、なかなか周囲に目を向けないマサユキだったが、龍からのメッセージを受け取っていく中で少しずつ成長していく。コハクとマサユキの軽妙なやり取りも本作の読みどころの一つなのだが、ここではマサユキが学んだ「龍の知恵」について紹介しよう。

「龍の知恵」とは、コハクがマサユキに授けた11個のスピリチュアルな知恵のことだ。
それまで自分の力で生きてきたマサユキに対して、龍は別の視点を通した気づきを与え、人生がより上向くように行動を促す。

その11個の知恵とは次の通りだ。

  1. (1)「ポンコツであれ」
  2. (2)「キョロキョロする」
  3. (3)「龍神スタンプカード」
  4. (4)「気のせいをやめる」
  5. (5)「龍神さまと同じことをする」
  6. (6)「『流れ』が来たら『えいっ!』と乗る」
  7. (7)「愛を分かち合う」
  8. (8)「肉眼で龍やオーラを見る」
  9. (9)「セルフ龍つなぎ」
  10. (10)「すべては最善である」
  11. (11)「私にはパワーがある」

例えば(1)の「ポンコツであれ」。これは余裕がなくなり周囲が見えなくなってしまう状況から抜け出すための知恵だ。ちょっと間抜けなくらい「ポンコツ」であったほうが、肩の力を抜いてリラックスできる。コハクはマサユキにこうアドバイスする。

「君はもっと安心しなさい。不安なものを見ると、君の見るものは不安なものになる。
安心するものを見ると、君の見るものは安心できるものになる。心穏やかに安心することだ」(p.72より引用)

不安な気持ちに苛まれている人は、自分からすすんで不安なものばかり見てはいないだろうか。こういうときこそ力を抜いてポンコツになり、安心なものを見るようにすべきなのだ。

また、(2)の「キョロキョロする」も実用的だ。世の中には様々なサインが自分に向けられている。車のバックナンバーの数字であったり、人の名前であったり、何かのシンボルであったり。なぜかよく目につくもの。奇妙な一致を「シンクロニシティ」と呼ぶが、そのシンクロニシティに気づくには「キョロキョロする」ことが大事。そのサインをキャッチすることが人生を豊かにするためのきっかけとなるのだ。

 ◇

前述の通り、本作はストーリー形式で書かれており、肩肘張らずに読むことができる。
自分の人生が上手くいっていないと感じるときは、たいてい視野が狭くなっているもの。リラックスをして肩の力を抜き、もっと周囲を見てみる。「ポンコツになる」ことも「キョロキョロする」ことも、上手くいかない自分を脱するための手段なのだ。

もし、今の自分を変えたいと思うなら、おおいにヒントを受け取ることができるはずだ。

インタビュー

「マサユキは助けてくれる存在に助けを借りながら、人生を前向きにしていくんです」

――夢をかなえる龍』についてお話をうかがいます。この物語は主人公のマサユキがうつになってベッドから起き上がれなくなるという重いシーンから始まりますが、これは実際にSHINGOさんもご経験されているんですよね?

SHINGO:そうですね…。この物語の主人公であるマサユキはブラック企業で上司からパワハラを受けているじゃないですか。でも、当時はどう思っていたかというと、自分に対する怒りで毎日苦しんでいたんです。何で俺はこんな人生を送っているんだろうと。なんて不甲斐ないんだ、というか。それで本当に何度も死のうと思っていましたから。

でも、毎日仕事はあって、やらなきゃいけないことがあるじゃないですか。それを24時間365日続けていると、心と体が分離する感じになってくるんです。一部上場企業の経営企画部というところにいたのですが、実務を担当するメンバーが2人しかいなくて仕事量はめちゃくちゃ膨大でした。腕が20本くらいあって、電話しながら資料を作りながらメールを返しながら…みたいな感じで。

―― まさに千手観音のような感じですね。

SHINGO:本当そうです。そんな感じなので、「自分の人生ってなんなんだろう」と思うんですね。それがあまりにも悔しくて、ボールペンで太ももを刺して傷つけたりしていました。あとは、これは本の中にも書いていますけど、「自由な人生」とネットで検索して、サラリーマンをやめて成功している人のサイトを見たり。当時は与沢翼さんがネットビジネスで成功していて、「自由な人生を生きよう!」と声高に言う人がたくさんいました。

ただ、自由に生きたくてもできないというか、会社の雰囲気が「雁字搦めになっているのが当たり前だろ?」という感じなんですよね。それが当たり前の中にいると、雁字搦めになっていない奴がダメだというメンタリティになってくるんです。

―― 本の中でも出てきますが、会社内は「頑張れ。もっと死ぬ気でやれよ」という空気だったそうですね。その結果、ついにある朝まったく起き上がれなくなってしまいます。

SHINGO:そうですね。その時は不思議な感じです。何で体が動かないんだろう。力が入らないというか、腰が抜けちゃってる感じです。寝返りくらいは打てるけど、まさにこの本の最初の言葉である「あれ?」です。起きなきゃいけないのに起き上がれない。

―― 頭の整理はついているんですか?

SHINGO:多少の混乱はありましたけれど、意外と冷静でした。すぐに思い浮かんだのは、仕事ができなくなるかもしれないということです。そうなると、家族を養えなくなる。さあどうしたものか、と。

―― 奥さんもまだ小さな子どもいるし、マンションのローンもある。これはまずい、と。

SHINGO:はい。ただ、長期的な視点で見れば今日一日休むならありかなと(笑)。

―― 今日だけは休んでみようと。

SHINGO:情報が「今、自分の体が動かない」ということしかないので、とりあえず今日は休もうという感じです。会社には39℃の熱があると嘘をつきました。「うつになりました」と言うとみんなビビるので(笑)。

―― その後、本の中では、仕事を全くしない10歳の年上の部下からメールが来ますよね。「体調を壊すなら、きちんと仕事をされた上で体調を壊してください。未熟な上司の下につくこちらの身にもなってください」という苛烈な文面ですが。

SHINGO:実はその流れは実際とは少し違うんです。物語に出てくる「坂上」というパワハラ上司のモデルになった人は、僕が倒れる少し前に異動しています。だから逆に彼がいなくなって一気に緊張感が解けてしまったのかもしれません。その時の直属の上司は配属されてすぐに急に部下がうつ病になってしまったので可哀そうなんですけど(笑)。

休む報告を入れたら、10歳年上の部下、この物語だと「高田」という部下からメールが来て。完全にそれで糸が切れてしまったように思います。「体調を壊すなら、きちんと仕事をされた上で体調を壊してください」という言葉はきつかったですね。部下だけど年上なので、すごく扱いが面倒な存在だったのですが…そういういびつな上下関係も日本ならではですよね。

―― その後、マサユキは精神科にかかってうつと診断され、その後からうつのトンネルを抜ける道を歩んでいくわけですけど、自分が前向きになっているように感じられたのはいつ頃でしたか?

SHINGO:うつと診断されたのは12月で、会社を辞めたのは3月ですが…まさに会社を辞めたときでした。それでもやもやの半分が溶けたと思います。なんだかんだで人事部に「辞めます」と言うまでは病的でしたよ。それに最初にも言いましたけれど、自分の仕事があまりにも膨大だったんです。その膨大な量の仕事を誰かに分配しなきゃいけないというのも、できるのかなと。

―― ただ、その3月までの間で、少しずつ心が前向きになるきっかけはあったのではないですか?

SHINGO:明確には覚えていませんが、神社をまわったりとか。本では一人旅をしていますが、実際は知人と一緒にいろんな神社に行っているんです。それで自然に触れたり、久々に夕日を見たりして、だんだんと人間に戻っていく感覚はあったかもしれないですね。

―― ここからは本の内容に合わせて少しスピリチュアルな話も交えていければと思うのですが、マサユキは高野山で龍を見たあとに、実際に龍に出会い、疑心暗鬼になりながら龍の言葉をどんどん受け入れていきますよね。SHINGOさん自身もそうして様々な言葉を受け入れながら人生を変えていったのだと思いますが、どうにもならない時は、「何かに流される時間」を持つことが大切なのではないかとも感じました。

SHINGO:確かにサラリーマンをしていた頃の自分と、今の自分の人生はまったく違っているし、龍が見えて、龍の教えに従ってスピリチュアルな活動をし始めてから人知を超えたことが身の回りに起き続けています。

でもそれは、「流れに身を任せた」というよりも「流れが来た」という感じなんです。流れが来て、それに乗るにはやはり自分の力が必要で、スルーしちゃうこともできるんですよ。実は結構そういう人が多くて、チャンスがめぐってきても目の前を通り過ぎていってしまう。龍の存在は僕にとっては真実だけれど、もし龍を信じられなくても、そういう存在があると仮定したときに、自分でその存在をつかみにいく。そうすると、グッと引き上げてくれるはずなんです。

だから、龍の言葉に流されるというよりは、自分以外の存在の力を借りて生きる生き方と言ったほうが、マサユキの生き方の表現としては正しいかもしれません。確かに彼は主体性があまりないけれど、助けてくれる存在に助けを借りながら、人生を前向きにしていくんです。それは、助けを無視して生きているサラリーマン時代の自分の人生とは明らかに違います。

―― その「流れ」というのは、例えば経営者が「運」や「チャンス」という言葉で表現するような何かと考えていいのでしょうか?

SHINGO:そうですね。「運」とか「ラッキー」と言っていいのかもしれない。ただ、その運やラッキーは何気ないところで流れてくるので、非常に分かりづらい。だから、いつもよく見ておいて下さいねと本書で言っています。それが「キョロキョロする」という龍の知恵の一つですね。

あとは、マサユキが秩父の三峯神社で神戸のおばさんと出会ったことで、神戸で開催されるスピリチュアル講座の講師のオファーを受けるわけですが、これもそうです。たまたまではなく、ひょっとしたら何かのお知らせなのではないかと注意深く探ってみる。これは龍からのメッセージだと思って自分を動かしてみると、予期せぬ良いことが起こる。それは「運をつかむ」ということと同じ意味なのかもしれません。

―― それはつまり、メッセージを受け取って行動をすることで運をつかむことができるということですよね。

SHINGO:そうです。行動をしないといけない。そうしないと運はつかめません。

「ポンコツになっているくらいのほうが面白いことはたくさん起こるんです」

―― 今回の『夢をかなえる龍』はSHINGOさんにとって初めての本です。執筆した経緯について教えていただけますか?

SHINGO:もともとサラリーマン時代から本を読むのが好きで、本を出すのは一つの夢だったんです。そして、働き詰めになった結果、うつ病になってサラリーマンをやめるのですが、せっかくなのだから自分のやりたいことをやろうと(笑)。それで、本を出す夢をかなえるべく、ブログを書き始めました。

―― そのブログは大人気となりましたね。

SHINGO:はい。実はブログは自分の本を出すことを目的で始めたんです。そこで色々な体験や情報を発信していたら、今回光文社さんからお話をいただきまして、自分のスピリチュアルな経験を小説しようということになりました。

―― 同じような寓話形式の本としては『夢をかなえるゾウ』というベストセラーがありますが、タイトルも物語も通じるな、と。

SHINGO:実際意識はしていますし、モチーフにさせていただきました(笑)。神様みたいな存在がダメ男を育てていくというコンセプトは一緒ですし、タイトルについても『夢をかなえるゾウ』って多くの人が覚えていると思うんですね。自己啓発書っぽく『龍が教えてくれた11の知恵』というようなタイトルでも良かったんですけど、覚えにくいじゃないですか。なんとかして本を届けたいというところで、プライドを捨ててでも、という想いはありました。

―― 本書には龍のコハクがマサユキに「11の龍の知恵」を授けます。最初の「ポンコツになれ」という言葉はすごく大切というか、「自分はできる」と思うことが逆にストレスになって思いつめちゃったりするじゃないですか。

SHINGO:龍が見えていた前後くらいで、いろんな霊能者に話を聞きに行ったことがあったのですが、必ず「今の君は頭を使いすぎだ」と言われるんですよ。「考えるな、感じろ」じゃないですけど、繊細なメッセージをキャッチできる態勢が整っていなかったんです。だから、まずは自分をポンコツな状態に置くことで感受性を豊かにするというか、そういう体の使い方を覚えていきました。

実際ポンコツのほうが面白いことがたくさん起こるんです。神社ツアーを開催しているんですけど、参加者はみんな知っている人だし、ちゃんとできなくても許してくれるだろうということで、あまり行程を細かく決めずに行ったんですね。そしたらいろいろなシンクロニシティが起きて。道を間違えたら知られていないスピリチュアルなスポットに達したり、ミステリアスで楽しい会になりました。逆にちゃんとツアーをやろうとすると「SHINGOさん、今日はあまり面白くなかった」と言われるんですよね。

「ポンコツになる」ということは、神様と同調するということだと思います。この「11の知恵」は僕自身が龍に教えてもらったことですが、この「ポンコツになる」というのはツアーの参加者を介して教わったことです。

―― また、自分の受け取ったメッセージを人に教えることも大事と。まさにこの本ではないですけど。

SHINGO:これはスピリチュアル関係なく、そうだと思います。僕の人生を変えてくれたのは龍という存在もあるのですが、もう一つブログなんです。ブログを書くことによって自分のことを知ってくれる人が増えて、自分に会いたいと思う人があらわれた。まさに引き寄せのツールであり、インプットとアウトプットを循環することで人生が豊かになることを証明してくれていると思います。愛を持って発信すると、愛が引き寄せられる。それがブログなのだと。

―― 龍に出会う前の働き詰めの頃の自分に戻りそうになったことはありますか?

SHINGO:これはないです。身近に僕を痛めつける坂上上司は身近にいないですから(笑)。感情の浮き沈みはもちろんありますけど、今の人生は我慢することがほとんどないですからね。

―― 常に気持ちを前向きに保ち続けているために、日々心掛けていることはなんですか?

SHINGO:好きなものを選ぶとか、我慢をしないこと。あとは好きな人と一緒にいるようにするとか、できる限りの範囲で自分の心が前向きになることを選択しています。あとは、体を動かす、早く寝るといった生活習慣も気を付けています。

―― 新刊JPの読者の皆さんに、SHINGOさんのおすすめの「パワースポット」を教えていただけないでしょうか?

SHINGO:日本全国でいうとやっぱり高野山かな。この『夢をかなえる龍』ではマサユキがいろんな神社に行くのですが、僕がおすすめのスポットを舞台にしています。高野山、京都の鞍馬寺、貴船神社。あとは東京近郊だと秩父の三峰神社ですとか。

東京だと日枝神社、明治神宮、品川神社、田無神社。箱根の九頭龍神社。田無神社は龍がたくさんいる神社なんですが、この本を書き始める前にベストセラー祈願で昇殿参拝させていただきました。この本の雰囲気と田無神社の雰囲気は合っていると思います。

―― SHINGOさんが最も影響を受けた本はなんですか?

SHINGO:これは本田健さんが無料で配布している『幸せな小金持ちへの8つのステップ』という小冊子ですね。20代前半に読みました。あの冊子が大学のお蕎麦屋さんに3冊置かれていて、すごく分かりやすかったんですよ。好きなことをやって、年収3000万円で、幸せなお金持ちになる。そんな世界があるんだ、みたいな。

その後本田健さんのセミナーに行って、この方はビジネスマンでもあり、人間関係の専門家でもあり、時にスピリチュアルな感覚も使われるているような…みたいな。最近も本田健さんが開催している出版合宿に参加させていただいて、この本のコンセプトを固めるためのヒントをもらいました。

―― この『夢をかなえる龍』をどんな人に読んでほしいとお考えですか?

SHINGO:我慢して自分の人生を値踏みしている人でしょうか。こういう生き方がしたいと思っているんだけど、いろんな制約で自分を制限してしまっている。僕はうつ病になったことが自分の人生を変えるきっかけになりましたが、そういう人たちに読んでほしいですね。随所に「あるある」ネタを入れたつもりです。

―― 昔のSHINGOさんのように、もやもやしたものを抱えながら日々を送っている方々にエールをお願いできればと思います。

SHINGO:僕は「このまま自分は死ぬんだ」と思っていたし、今の自分から抜け出すことはできないと考えていました。ただ、それでも大きく変わったということは、そこから抜け出すためのきっかけがおそらくあるのだと思います。だから死なないでください、と思います。僕は当時何度も死のうと思っていたけれど、今は「死ななくて良かった」と思います。希望なんて持てないかもしれないけれど、助けの手はどこかにあるから、希望を持って生きてくださいと言いたいです。

―― ちなみに、今振り返って、SHINGOさんがうつを抜け出した最大の要因はなんだと思いますか?

SHINGO:実はいつの間にか治っていたという感覚なんですよ。薬も途中から飲まなくなっていたし。なんででしょうね…。

―― 日常がガラっと変わったからでしょうか?

SHINGO:それはあると思いますね。サラリーマンの自分から抜け出すことがイコールとしてうつから抜け出すということだったのかもしれません。「自由な人生でいいですね」と言われたことがあるのですが、自分自身がそう言われて「あ、自分は変わったんだ」と思いました。会社員じゃなくなって自分のアイデンティティが変わったことが、大きな要因だったのかな、と今になって思います。

書籍情報

目次

  1. 第1章 監獄(会社)からの脱出
  2. 第2章 龍神との出会い
  3. 第3章 京都・大原・シンクロニシティ
  4. 第4章 魔王と龍のラプソディ
  5. 第5章 龍が起こす奇跡
  6. 第6章 おばちゃんは龍神様の使い
  7. 第7章 龍とつながる
  8. 第8章 私にはパワーがある

プロフィール

著者、SHINGOさんお写真

SHINGO

1980年生まれ。
14年間勤めた上場企業を過労とストレスによる心身不調により退社。

高野山奥の院で「龍神」との出会いをきっかけに、龍が「視える」ようになる。
龍に関する情報をブログで提供するうちに「龍師」と呼ばれるようになり、龍と人との縁をつなぐ活動をトークライブやセミナーなどで行っている。

「龍はひとりに一柱(はしら)、必ず護っている」ということを教えられ、人と龍をつなぐセッション「龍つなぎ」を開始。
セッションやイベントは即日完売になるほどの人気に。

最近では龍の癒しのパワーを使いながら、人の魂を覚醒させる「龍の魔法」というエネルギーワークを実施。
神様のエネルギーを「体感」できるワークとして注目を集めている。
現在は「龍の魔法学校」を開校し、「龍遣い」「魔法使い」の養成にも力を入れている。