BOOK REVIEW
- 書評 -

アロマという言葉を聞いて、「雑貨屋で買ったアロマキャンドル」、「リラクゼーションサロンで受けたオイルマッサージ」といったものを思い出す人は少なくないでしょう。しかし近年、アロマは、「癒やし」の場のみならず医療の現場でも活用されており、その効能が注目を集めているのです。

『アロマセラピーを仕事にする[改訂版]』(幻冬舎/刊)の著者、菅野千津子さんは、エステティシャンとして15年活動した後、2000年にアロマスクール「ラヴァーレ」を開校。現在では、自身もアロマセラピストとして活躍しながら、後進の育成に力を入れています。
本書は、アロマに関する最新情報はもちろん、「アロマとは?」「アロマセラピストになるには?」といった基本情報を網羅的に取り上げている一冊。ここでは、その内容の一部をご紹介しましょう。

■そもそもアロマって何?

アロマの歴史をひも解くと、太古にさかのぼります。もともとは、感染症の予防、病気や傷を治すために芳香植物を使っていたようです。
このような背景があるため、ヨーロッパではアロマを医療行為のひとつとみなしています。たとえばフランスでは、医師免許を持っていないとアロマを処方できません。
では日本において、アロマはどのように使われているのでしょうか。精油を焚(た)く、お風呂に数滴垂らすといった具合に、日常生活に取り入れるケースが一般的ですが、最近では、生理痛を和らげるために使われたり、ターミナルケア(終末期医療)の現場で、患者をリラックスさせるために使われたりすることもあります。

■アロマセラピストって、どんな仕事?

「アロマセラピーを仕事にする」と聞いて、あなたはどんな仕事をイメージしますか? 「アロマオイルを使ってお客さんにトリートメントをする仕事」が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。それだけでなく、スクール講師や、アロマ専門店で精油選びのアドバイスをする仕事など、多岐に渡った職業があります。
また、アロマの世界は奥が深く、禁忌事項もあるため、正しい知識が必要です。たとえば、ホルモンバランスを整える作用があるアロマは生理不順に効果的ですが、妊婦さんに使ってしまうと早産を招く可能性があるそうです。
そのため、アロマセラピストとして活動するには、正しい知識と技術を身につけなければなりません。アロマセラピストになるためには、JAA(日本アロマコーディネーター協会)、NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)といった協会の認定資格を取り、知識を深めていくことが一般的です。

■「アロマ」×「●●」 組み合わせ次第で可能性広がる

アロマセラピストの資格取得を目指す人にとっては、どのような場でアロマが求められているのかも気になるところ。本書の巻末インタビューでは、アロマのさまざまな分野での活用例が紹介されています。
抗加齢学の第一人者である久保明医学博士は、アロマの効果を数値化・検証する活動を行っており、老化に関係するホルモン“DHEA-s”とアロマとの関係に注目しています。
加齢とともに分泌量が減ってしまうと言われている“DHEA-s”。動脈硬化や骨の問題にも大きく関わってくるようですが、久保博士いわく、アロマセラピーによるトリートメントを行うことで分泌量が上がるケースもあるそうです。
インタビューでは他にも、心理カウンセラーが「自然治癒力のサポーター」としてアロマの可能性を語ったり、「なでしこJAPAN」のアロマケアを手がけるセラピストが選手の状態に合わせて施術を行う方法を明かしたりと、アロマの活用の場が広がりつつあることを実感できます。

本書では、ここで紹介したトピック以外にも、アロマセラピースクールの選び方から開業準備のポイントまで、スクール卒業生の事例を紹介しながら具体的に解説されています。アロマ初心者だけでなく、アロマの世界にもう一歩踏み込みたい人にとってもおすすめの一冊です。

(新刊JP編集部)

PROFILE
- 著者プロフィール -

菅野千津子(かんの・ちずこ)

株式会社ラヴァーレ代表取締役
アロマスクール ラヴァーレ主宰
メディカルアロマ アンチエイジング研究所主宰
JAA認定トップインストラクター
JAA認定介護アロマコーディネーター
NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー
NARD JAPAN認定アロマ・セラピスト
日本メンタルヘルス協会認定 公認カウンセラー
yuica認定 日本産精油スペシャリスト

エステティシャンとして15年活動した後、アロマの素晴らしさに触れ、一人でも多くの人にアロマを広めるべくアロマスクール「ラヴァーレ」を開校。女性の自立を支援するため、視覚障がいの人向けに点字テキストやデイジー図書を作成するなど、誰でもアロマに触れ、勉強できる環境を整えるため精力的に活動する。アロマセラピストの養成に力を入れる一方、自らもアロマセラピストとして活躍。現在は銀座、新宿、池袋、横浜、船橋の5拠点で講座を開き、JAAおよびNARD JAPANの認定校として、全国No.1の資格取得者を輩出。また、2014年末より開講した和のアロマの専門講座「yuica」認定資格取得者も、全国No.1。3団体の資格取得者輩出で全国No.1の実績を誇る。ラヴァーレ認定の技術講座においても既受講者は2,500名を超え、受講後、独立・開業する卒業生多数。

CONTENTS
- 目次 -

  1. 第1章
    広がるアロマセラピーの世界
    1. 高まるアロマへの関心
    2. アロマセラピストとはどんな仕事?
    3. 今求められるプロのアロマセラピストとは
    4. 広がりを見せるアロマの可能性
    5. about aroma oil ブレンドアロマ――「美肌」に使う場合
  2. 第2章
    資格を取ってプロのアロマセラピストになる
    1. プロのアロマセラピストの資格
    2. JAAの資格
    3. NARD JAPANの資格
    4. yuicaの資格
    5. 技術を身に付ける
    6. アロマセラピーの可能性を広げる方法
    7. about aroma oil ブレンドアロマ――「アンチエイジング」に使う場合
  3. 第3章
    アロマセラピースクールってどんなところ?
    1. 目的に合ったスクールを選ぼう
    2. CASE 1 仕事をしながら資格取得
    3. CASE 2 短期間で資格取得
    4. CASE 3 子育てと両立しながら資格取得
    5. CASE 4 仕事と家庭を両立しながら資格取得
    6. CASE 5 仕事をしながら資格取得
    7. CASE 6 家庭と両立しながら短期間で資格取得
    8. スクール選びのポイント
    9. アロマセラピストにはどんな仕事があるの?
    10. about aroma oil ブレンドアロマ――「ストレス緩和」に使う場合
  1. 第4章
    プロの選択肢のひとつ!プライベートサロン開業
    1. プライベートサロン開業の夢を実現するために
    2. 開業の方法
    3. CASE 1 賃貸物件を借りて開業
    4. CASE 2 自宅の一室を利用して開業
    5. CASE 3 シェアオフィスを活用して開業
    6. アロマセラピストに必要な接客とは何かを考える
    7. 開業Q&A
    8. about aroma oil ブレンドアロマ――「免疫力向上」に使う場合
  2. 第5章
    プロの世界で活躍する現役アロマセラピストたち
    1. 独立、開業、メディカルアロマ……職業としてのアロマ
    2. CASE 1 アロマスクール/サロン経営
    3. CASE 2 アロマショップ経営
    4. CASE 3 医療でアロマ
    5. CASE 4 福祉でアロマ
    6. CASE 5 産婦人科でアロマ
    7. スペシャル対談 各分野のエキスパートに聞く アロマセラピーの多様な可能性
    8. 医学博士・久保明先生に聞く
    9. 心理カウンセラー・丸山弥生さんに聞く
    10. 日本産精油「yuica」の生みの親・稲本正さんに聞く
    11. アロマセラピスト・下川路さやかさんに聞く
    12. おわりに
ページトップへ