新刊JPロゴ トップへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

耳は1分でよくなる!─薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法

解説

「難聴は加齢によるもの」と思っている人は多いかもしれません。
しかし、『耳は1分でよくなる!』(今野清志/著、自由国民社/刊)によれば、難聴とは音がほとんど聞こえなくなる病気のことではなく、音が聞こえにくい状態を指すといいます。その上で、以下のチェックリストを見てみてください。

 著者の今野さんによれば、上記のうち一つでも当てはまるものがあるなら、聴力が衰え始めていると疑ったほうがいいそうです。
 ちなみに厚生労働省が平成23年に実施した調査基準によれば、聴覚障害者の数は約24万人。しかし、WHO(世界保健機構)の基準(40dB以下の音を聴き取れるかどうか)に照らし合わせると、日本国内の難聴者の数は2000万人に達するともいわれているといいます。
 上のチェックリストや、この2000万人という数字を見ると、若い人にとっても難聴は無縁ではないことが分かるはず。では難聴の原因として、どのようなものが挙げられるのでしょうか。

1、血流の悪化

 耳という器官は、細かな働きをするため、たくさんの栄養や酸素を必要とします。そして、それらのものを耳に運んできてくれるのは血流。つまり、血流が悪くなれば、自ずと耳も正常に働かなくなってしまうのです。

2、内臓疾患のおそれ

 今野さんが専門としている中医学では、生命エネルギーである「気・血・水」の巡りを良くすることが健康を保つための基本とされているそうです。また、これら三つのうち「気・血」が巡るルートで、内臓や表皮などの全身を結ぶ流れを「経絡」と呼びます。そして、耳は腎臓の経絡上にあり、深いかかわりがあるとされているのです。

3、自律神経の乱れ

 これまでにあげた、血流の悪化や、内臓の疾患といった問題を引き起こす背景に、自律神経の乱れというものがあります。
 自律神経とはどういうものなのでしょう。交感神経は昼間、心身を活動的な状態へと導くための神経で、副交感神経は逆に夜を中心に働き、休息を促すための神経です。
 そして交感神経が優位になると、血管が収縮し血圧が上昇します。その結果、血流が悪化するのです。また自律神経と内臓は、互いに働きをコントロールし合う関係にあるため、どちらかが衰えると悪影響が出てしまいます。
 つまり自律神経の乱れが、耳の働きを鈍らせてしまうのです。

 本書は中医学をベースに、耳と全身との関係を解き明かしています。また、耳やお腹、頚椎などを刺激することで耳の機能を回復させるトレーニングも紹介されているので、最近少し耳の調子が悪いなと思う人は、これらを試してみると効果を得られるかもしれません。

(新刊JP編集部)

目次

  • はじめに

  • 「難聴」は、 必ずよくなる
  • 原因を解消して、 健康になる
  • 「貴聴」な聞く力を大切にしてほしい
  • 第1章耳は気づかないうちに悪くなる

  • あなたももしかしたら難聴かもしれない
  • 聞こえないのではなく、 聞こえづらいのが難聴
  • ついついボリュームを上げていませんか?
  • 耳鳴りは耳が悪くなっているサイン
  • 仕事ができないのは、 耳が遠いせいかも
  • 嫁姑のトラブルも聞こえないのが原因?
  • 難聴によってリスクが高まる病気がある
  • 潜在的な難聴の数はおよそ2000万人?
  • 子どもの難聴も急増している
  • 難聴の原因はMRIでもわからない
  • 聞こえづらさを隠している人も多くいる
  • 第2章 耳はスーパー精密機械

  • 音は空気の振動で伝わっている
  • 耳のしくみはこんなに精密!
  • 運動選手はなぜ目が回らない?
  • 伝音性難聴は比較的治りやすい
  • 感音性難聴が治りにくい理由
  • 片耳が聞こえづらくなる突発性難聴
  • メニエール病と難聴の違いはなに?
  • ヘッドホン難聴も増えている
  • 第3章 耳をよくするには腸をよくしろ

  • 誰も知らない「難聴の三大原因」とは?
  • 経絡で全身はつながっている
  • 耳をよくするには腸をよくしろ
  • 老人性難聴は生活習慣病の一種
  • 難聴を治すのをあきらめると病気になる?
  • 目と耳は同時に改善することができる
  • 飲み続けている薬も難聴の一因に
  • 枕のあとが消えない人は耳が悪くなりやすい?
  • 中国では中医学と西洋医学の交流が盛ん
  • 「未病」の段階でアクションを起こそう
  • 第4章 1分で耳がよくなる今野式7つのトレーニング

  • 難聴だけでなく生活習慣病も改善する!
  • ①基本の4つの耳マッサージ
  • ②エア縄跳び
  • ②チョッピング呼吸法
  • ④お腹ウェービング
  • ⑤頸椎シェイキング
  • ⑥スプーン熱針療法
  • ⑦サウンドメディテーション
  • 第5章 脳は好きな音しか受け入れない

  • 耳は音を集め、脳で音を聞く
  • 難聴になったら、音をどんどん聞こう!
  • 脳は自分の聞きたい音しか聞かない
  • 脳に直結する有毛細胞を大切にしよう
  • 聴覚神経がダウンするまで放っておかない!
  • 補聴器は治療の道具ではない
  • 好きな音をとらえ、そのエリアを増やす
  • 自律神経のマヒは五感のマヒ
  • 頭皮マッサージで脳と耳の機能をアップ
  • 気づいたらリンパの流れも促そう
  • 第6章 耳がよくなると人生がよくなる

  • ちょっとした習慣で耳がよくなる
  • 食費の節約はよく考えて
  • 鉄、タンパク質の不足は貧血、難聴の原因に!
  • 音楽を聴いたら耳を休ませる
  • 夜更かしは難聴のもと
  • 寝る前に深呼吸をすると熟睡できる
  • 夏でもお風呂で体を温める
  • ジムに行くより、こまめに動く
  • 寝る前にメールチェックしない、携帯を見ない
  • 公園で小鳥の鳴き声に耳をすまそう
  • あとがき

著者プロフィール

今野 清志(こんの・せいし) 日本リバース院長

1953年、宮城県本吉郡で軍人の父と小学校教師の母親のもとに生まれる。
困っている人たちを見過ごせない父親は、毎日、人助けに明け暮れていた。
ついには知人の借金の保証人になり、所有していた木材加工工場などすべてを失ってしまう。
家にはお金を入れず、酒乱気味だった父だが、人望が厚く、亡くなったとき町で一番多くの人たちが葬式に集まった。
著者はこの父親の生き方を見て、「人の役に立つ」人生を選択する。
そんな父親をあらゆる面で「超えたい」と体を鍛え、中学では柔道で東北大会のチャンピオンとなる。
高校時代も宮城県で1位となったが、高校2年のとき練習のしすぎでヘルニアになり、泣く泣く柔道を断念。
代わりに勉強に励み、中央大学法学部入学。
在学中は、海外文学に親しみ、演劇を目指したり、政治家を目指したりと、たくさんの可能性を探る。
卒業後、予定していた演劇留学がキャンセルとなり、さまざまな運命の偶然から、
慈恵医大のアイソトープ科に出向して医学を学ぶ。
当時日本で初めてのRIの血液検査を紹介しながら各科の医師との交流を深め、
患者を救うには予防医学が最も大切だということに開眼。
薬を使わない治療法の確立を、ライフワークとするようになった。
そして、中医学に出会い中国に渡り、
中国北京国際針灸倍訓中心結業・中国中医研究院で研修などを行う(現在提携院)。
30代から東中野・赤羽・銀座・日本橋などに整体治療院を開業。
現在は日本橋茅場町本院と東中野分院に開業。
日本リバース院長 目と耳の美容室院長 目と耳の美容学院学院長
ベストセラー『目は1分でよくなる!』(自由国民社)他、著書多数。

上に戻る