だれかに話したくなる本の話

【「本が好き!」レビュー】『失われゆく仕事の図鑑』永井良和、高野光平著

提供: 本が好き!

その時代には必要とされた仕事が、ある時からすたれていってしまうのに気がついて、ああ残念だなぁと思ったり、そりゃそうだよなぁと思ったり、様々な記憶が呼び起されてくるのです。

わたしが子供の頃に住んでいた場所は、近くに飲み屋さんがたくさんあったので、氷屋さんが毎日来ていました。家の冷蔵庫も、最初のは上の段に氷を入れる「氷冷蔵庫」だったので、氷屋さんから氷を買っていました。

七輪で使う練炭や豆炭を買う人が多かったから、商店街には炭屋さんが必ずありました。家の外で七輪で魚を焼いていた家が多かったし、冬に寝る時に足を温める「豆炭あんか」を使っている家もたくさんありました。小学校の暖房もコークスを燃やすストーブだったなぁ。

あのころ、「お鍋に、やかんに、蝙蝠傘」という声をかけながら月に1回くらい鋳掛屋さんが歩いていました。鍋の底に小さな穴が開いた程度の簡単なものなら、道端でトントンと直してくれたし、時間がかかるものは預かっていって、数日後に持ってきてくれました。とてもいい声の掛け声だったので、声が聞こえてくると「あっ、直し屋のおじさんだ~」って思わず外を眺めたものです。

今はもうなくなってしまった物の写真を見ていて、おお~と思ったのは「お湯が出るカップヌードルの自販機」です。これと同じものが、わたしが通っていた専門学校の食堂にあったんです。カップヌードル自体はどこのスーパーでも買えたけど、お湯が出てすぐに食べられるという場所はなかったんです。だから、この自販機は画期的だなぁって思ったんです。

わたし暮らしている下町には、この本に登場している「絶滅危惧される店」のうち、「荒物屋」「味噌屋」「炭屋」「レコード屋」などがギリギリ残っています。でも、「野菜の行商のおばさん」や「三助さん」はいなくなりましたねぇ。だけど「サンドイッチマン」は駅前にいますよ。

「御用聞き」とか「蕎麦屋の出前」は形を変えて今でも残っているし、この本に載っているような職業というのは、一度なくなったからこそまた復活する可能性があるものも、あるんじゃないかしら。何でもかんでも自動で片付いてしまう世の中だからこそ、人のぬくもりを求めることもあるのだと思うのです。

(レビュー:Roko

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
失われゆく仕事の図鑑

失われゆく仕事の図鑑

懐かしい仕事の風景が甦る
消えゆく「職業文化」の図鑑

近年、とみに進む合理化によって仕事・職業の種類は日に日に数を減らしています。
かつてはどこでも見られた風景が消えつつある。それは寂しいことでもありますが、記憶の中で生き続ける彼らの姿は「職業文化」ともいうべき貴重な記録ともいえます。
本書では、すでに無くなってしまった仕事、わずかながらも残る貴重な仕事、さらには合理化の上の合理化で、自動販売機すらもなくなりつつある「仕事」など121の仕事・職業について「ショー」「遊び」「食」「物販」「交通」「サービス」「作業」などのジャンル分けで紹介。
「懐かしい」というリアル世代にも、「こんな仕事あったんだ! 」という新世代にもわかりやすいよう、イラストなどを交えながら解説する1冊としました。
特集ページでは、消えつつある職業についていたOB・OGのインタビューなども紹介。
今はなき街の姿、あの頃の想い出、そしてテレビや小説でしか知らなかった(?)「アノ」仕事のリアルがわかる内容に仕上げました。

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事