だれかに話したくなる本の話

『ネコもよう図鑑: 色や柄がちがうのはニャンで?』浅羽宏著【「本が好き!」レビュー】

提供: 本が好き!

ニャンコである。
図鑑である。
かわいいネコ写真満載である。

でもそれだけではないのがこの本のミソ。
ネコの色や柄がどうして生まれるのか、不思議に思ったことはないだろうか。
このお父さんとこのお母さんからどんな模様の子が生まれるのか。
この子のお父さんは不明なんだけど、いったいどんな色柄だったのか。
この本を読めばだいたいわかるという仕組み。

ネコの毛は、主に、白・黒・茶からなる。黒には1本の毛が全部黒のものと、根本と先端が黒で中間が茶色(アグチ)のものがある。
そしてネコの主な模様はといえば、キジ(縞)、単色、ブチ、二毛、三毛である。
細かく分ければもっと分けることはできるが、基本はこうなる。
で、それぞれを支配するのは、遺伝子である。
ネコの毛色とその配置を決める遺伝子が、そのネコの模様を決めていく。
W遺伝子は毛を白にする。
O遺伝子は毛を茶色にする。
A遺伝子は毛をアグチにする。
C遺伝子は体全体に毛の色素を作る。
D遺伝子は毛の色全体を濃くする。
S遺伝子はブチを作る。
といった具合。
これらにはそれぞれ優性遺伝子(大文字)と劣性遺伝子(小文字)があり、個体はこれらをペアで持つ。例えばWの場合はWWとWwとwwを持つものがいるが、Wが1つでもあれば白い個体になる。wwの場合のみ、白い毛の発現が抑えられて、別の色の個体となるわけである。

これらの遺伝子の働きが組み合わされてネコの色柄が生まれるのだが、1つおもしろいのは、Wである。この遺伝子は、働きが強く、Wが1つあれば、ほかの色は抑えられて、その個体は白ネコになる。
でもあれあれ? 白ネコってそんなに多いかなぁ・・・?
そう、白の遺伝子Wは遺伝的には優性だけど、それは生存力の強さとは一致しない。
白い個体は自然界では目立ち、また、Wは聴細胞の発育不全とも関連すると考えられている。白ネコは実は生き残るには不利なのだ。

その他、二毛や三毛はどうしてメスだけなのか、など、ネコの毛色のあれこれがいっぱい。
巻末には遺伝子当てクイズ付き。

かわいいネコの写真でちょっぴりお勉強、の図鑑です。

*遺伝子と生物。こんなのもあります
・『変化朝顔図鑑』
・『よくわかる 犬の遺伝学』

(レビュー:ぽんきち

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
ネコもよう図鑑: 色や柄がちがうのはニャンで?

ネコもよう図鑑: 色や柄がちがうのはニャンで?

猫の模様が決まる遺伝のしくみがわかるサイエンス図鑑。

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事