だれかに話したくなる本の話

創業者が消えても会社は成長し続ける リクルートという「理想像」

東洋経済新報社の桑原哲也氏(写真左)と加藤企画編集事務所の加藤晴之氏

同時代の人々が想像もできなかったようなビジョンを掲げ、それを実現した起業家が、今の世の中で忘れ去られている。
リクルートの創業者・江副浩正である。

まだ学生の就職がほとんど「コネ」で決まっていた1950年代、近い将来かならず訪れる高度経済成長、爆発的な雇用の拡大に伴う「実力採用」の時代を予見し、企業と学生をマッチングさせるサービスで成功を収めた。ほとんどの会社に電卓すらなかった1968年には、今では現実のものとなった「知識産業社会」の到来を見通し、大規模な投資をしてコンピュータを導入。1985年にはニューヨーク、ロンドン、川崎にデータセンターを作り、それを専用回線で結ぶことで、現在でいうところの「クラウドコンピューティング」に近いサービスを始めた。

しかし、人々の記憶には、戦後最大の経済犯罪となった「リクルート事件」の主犯という汚名ばかりが残っている。

ノンフィクションとしては異例の5万部を突破した『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』(大西康之著、東洋経済新報社刊)は、ダーティで胡散臭いというレッテルを張られた江副氏の真の姿、つまり天才起業家の先進性や行動力、戦略力に光を当てる。

5月21日に発売されたオーディオブック版の特典音源として収録された対談では、この本を企画・立案した加藤企画編集事務所の加藤晴之氏と、出版元である東洋経済新報社の編集者・桑原哲也氏が、本書の企画・制作過程で感じた江副浩正という人物について語り合った。

起業の天才!: 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男

起業の天才!: 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男

【ジェフ・ベゾスは、このヤバい日本人の「部下」だった】

かつて日本には、「起業の天才」がいた。リクルート創業者、江副浩正。

インターネット時代を予見、日本型経営を叩き潰し、自分では気が付いていない才能を目覚めさせた社員のモチベーションを武器に彼がつくろうとしたのは、「グーグルのような会社」だった。

だが彼の名は「起業の天才」ではなく、戦後最大の企業犯罪「リクルート事件の主犯」として人々に記憶される。

「ベンチャー不毛の地」となった日本に必要な「起業家の資質」とは何か。
リクルート事件の大打撃を乗り越え1兆8000億円の負債を自力で完済、株式時価総額で国内10位にまで成長した「奇跡の会社」はどのようにつくられたのか。

苦境に立ち逆風に向かうすべての日本人に贈る、歴史から葬られた「起業の天才」の真の姿。