だれかに話したくなる本の話

【「本が好き!」レビュー】『パープル・ハイビスカス』チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ著

提供: 本が好き!

私が初めて読んだ著者の作品は、ナイジェリア内戦(ビアフラ戦争)の時代を舞台にした『半分のぼった黄色い太陽』である。登場人物たちの魅力、驚きの構成力、心揺すぶるストーリー、どれもが衝撃的だった。

本書は、そのアディーチェのデビュー作なのだという。またしてもビックリである。最初の本でこの出来栄えとは! 心痛む場面の連続なのに、眩しく瑞々しい。

ナイジェリアのある町に住む一家の物語である。父親は成功者で裕福だが厳格なキリスト教徒で、自らの出自であるイボ族の伝統文化を異教的だと退け、子どもたちの祖父をも家に入れない。時折、家族を暴力で支配する。

主人公の少女も兄も母親も、父の逆鱗に触れないよう息をひそめて暮らしている。が、訪ねてきた叔母は、この家で何が起きているかを見抜き手を差し伸べる。

大学の先生である叔母の家は、家族が思ったことを言う。才気煥発ないとこたちや心の広い祖父とのふれあいの中で、兄妹は「ありのままでいる自由」や「したいことをする自由」を知る。 カンビリは笑うことを覚え、兄には父への反抗心が芽生える。

父は、家庭の外ではリベラルな新聞の社主であり、気前の良い寄付者である。彼女は父親の怒りを恐れはしても、愛されたい気持ちに変わりはないのだ。その複雑な心の内、切なくも甘い初恋のときめきなど、繊細な心理描写が実に巧みだ。

ナイジェリアの不穏な政治環境は、登場人物全員に影を落とす。アメリカへ脱出しようとする叔母に友人は言う。

「でもアメリカじゃ二流市民扱いでしょう?」 「教育のある者や、誤りを正せる人たちは出てゆく。弱い者を置き去りにして。」

こうした対立に、答えが用意されているわけではない。ただ、そこにあるものとして提示される。そしてこれは、ナイジェリアだけの問題というわけでもない。

かつて読んだ作品のあとがきの中にあった、著者の言葉を思い出す。 「普通の人々の物語が書きたい。ステロタイプの『アフリカ』という色眼鏡から解放されなければ、人と人は対等に出会うことは出来ない。」

人の業、希望、破局、再生。普通の人々の物語である。枯れかけた植物が、水と栄養を与えられて、ゆっくり立ち直ってゆくのを見守るような気持ちで読んでいた。

(レビュー:Wings to fly

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
パープル・ハイビスカス

パープル・ハイビスカス

厳格な父に育てられた少女カンビリは、軍事クーデタに備えて預けられた叔母の家で、自由な価値観を知る。自己を肯定していく少女の鮮烈な物語。世界20か国以上で翻訳された傑作長篇。

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事