だれかに話したくなる本の話

【「本が好き!」レビュー】『全国旅してでも行きたい街の本屋さん』荒井宏明ほか著

提供: 本が好き!

この本のページをぱらぱらと繰っただけで、たくさんの美しい写真が目に飛び込んでくる。
これ、ほんとに全部、本屋さんの写真なのだろうか。
素敵な趣味人の(それぞれ全く別の個性、趣味を持った人の)隠れ家ではないだろうか。
ああ、ここにいけたなら、いられたなら、一日じゅうでも飽きないだろう、そう思うような本屋さんが集まった本なのだ。
居心地のよさそうなその空間、でも、その棚の奥は、横は、どうなっているの、待って、その背表紙の並びをもっと良く見せてよ、
と、老眼鏡の上に、拡大鏡を重ねてじっくり拝見中。(いつまで見ていても飽きません)

でも、その居心地の良さの理由は、お店のディスプレイのセンスの良さによるものではない。
品揃えによるもの(だけ)でもない。
そこには、深い造詣と志の店主さんがいる。
ここに紹介されている本屋さんに惹かれるのは、入れ物に魂を入れて「唯一の」本屋さんにする「人」がいるからだ。

「たまに来たら『やっぱりヤバイね!』と思われる棚作りを実現していきたい」と、恵文社一乗寺店。
「よそではあまり見かけない本がうちには向いてる。それでアマゾンにもなかったらなおええね」と三日月書房。
市で唯一の書店が閉店したあと「このまま無書店にしたくない」と主婦たちのボランティアから始まった留萌ブックセンター。
「五感で写真を感じてほしい」という店主の写真集への愛に溢れた写真集専門店book obscura。
ザックの代わりに観音開きの本棚を背負い、わざわざ山頂で本屋を開く神出鬼没の杣books。
来店予約制の古本屋、なタ書。
松本の奥座敷、浅間温泉で、月曜日の夕方から数時間だけオープンする、おんせんブックス。
「泊まれる図書館があったらいいよね」から始まった佐賀県北の、泊まれる図書館暁。
などなど……

関西、北海道・東北、関東、中部、中国・四国、九州・沖縄、と六つの地域に分けて、それぞれ心意気のある本屋さんを紹介してくれる。
こうして地域ごとに眺めれば、それぞれのエリアには、ぼんやりとだけれど、それぞれの特徴(歴史も含む)も課題もありそうだ。
たとえば、関東地方では、
「千葉や埼玉には、『三省堂書店』などの大型書店はあるものの、独自の魅力を放つ本屋は少ない」という。 東京が近いせいかもしれない、と思うけれど、この本に紹介されるような本屋さんができたらいいなあ。

「(著者や編者の想いが詰まった本から、得られるモノの多さは計り知れない。)だけど、本の魅力はそれだけじゃない。本を手に取りページをめくると、それを買った時の記憶がふと、よみがえる」
との言葉に、本を愛する、ということを思う。
本を愛する、という言葉から、まず思い浮かぶのは、読むことが好き、ということだけれど、
本を売ることに精魂こめる人も「本を愛する」人だ。
そういう人から手渡される本、そういう場所で出会った本には、特別な「記憶」がきっと宿る。

(レビュー:ぱせり

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん

全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん

『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』の全国版!

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事