だれかに話したくなる本の話

「自分のような人生を歩んではいけない」妻の自殺未遂に直面した夫が伝えたいこと

家族や親しい知人が自殺を試みたら、どんな人でも強いショックを受けるだろう。
「なぜそんなことを……。」
「自分にできることはなかったのか……。」
こんな自問自答をして、自殺未遂をした人をどうにか理解しようとする。しかし、答えが出ることはなく、苦しみ続けることになる。

『朝陽を待ちわびて~妻の再生物語~』(幻冬舎刊)の著者・桜木光一さんの妻は、2021年の10月、自ら命を絶とうと歩道橋から飛び降り、頭蓋骨骨折、脳挫傷、左目眼底骨折、第一腰椎圧迫骨折、骨盤複数骨折、左手複数骨折など命にかかわる複数の重傷を負った。一命はとりとめたものの嗅覚や味覚の消失、脚の痺れや激痛など生涯続く後遺症を患った。本書はそんな妻に寄り添い続けた桜木さんの手記である。

自殺未遂の第一報を受けた時の衝撃や、病院に運び込まれた時、そして一命をとりとめた時、リハビリが始まった時、桜木さんの胸にはどんな思いが押し寄せたのか。そして、本書で何を伝えたかったのか。ご本人にお話をうかがった。今回はその後編だ。

桜木光一さんインタビュー前編を読む

■「自分のような人生を歩んではいけない」

――本書では奥様に献身的に寄り添う桜木さんの姿が描かれています。入院中の介護やリハビリ、そして退院後の生活を通じて桜木さんが考えていたことについてお聞かせください。

桜木:最初に感じたのは自責の念でした。入院中、ベッドに横たわることしかできない妻を見て、自分と結婚したせいで、こんな身体にさせてしまった。全て自分の責任だと、まるで自分が妻をナイフで刺してしまったかのような気持ちになりました。自分の命と引き換えに妻を助けてほしいと毎晩天に向かって祈りました。

退院してからは、車椅子生活でしたが、少しずつ歩けるようになり、その喜びを妻と共有しました。一方で身体の回復は一進一退の世界。治った所がまた崩壊していく恐怖との闘いでした。

――療養生活の介添の過程で気持ちが楽になったことや嬉しかったことについても教えていただきたいです。

桜木:1つ目は息子たちが事故直後に激励の手紙を書いて壁に貼ってくれたことでした。 「今はお母さんが生きていることだけに感謝しよう。未来のことや余計なことを親父は一切考えるな。生きてさえいてくれればそれで良い。」と書いてありました。

不安に押しつぶされると人間はどうしても余計なことを考えて、結果自滅します。まずは「生きてさえいてくれれば」という原点。毎日ここに戻ることの大切さを教えてくれたのは息子たちでした。

2つ目は、勤め先の会社の社長の言葉にも救われました。妻のことで休職させていただいていたので、経過についてメッセージを送っていたのですが、それに対していつも温かいお返事をくださいました。

3つ目は医療機関の方々に大変助けていただけたことです。主治医はもとより全ての医師や看護師さんに感謝しています。特に薬剤師の先生に感謝しています。私は薬に関する知識は全くないため、副作用は詳細が分からないことが多く悩みました。公開されていない微少な副作用の事例を克明に調査して私に教えていただいた先生には、今も感謝しています。そのお陰で副作用から脱出し神経系の一部を再生できました。妻の再生に向け、共に涙を流していただいたリハビリの先生にも感謝しています。

――「著書に記載したような人生だけは歩んではいけない」と前書きに書かれていました。これは過去のご自身への反省を込めて、という意味でしょうか。

桜木:私の両親と妻の関係において、私は口では両親に対してバリアを張っていたつもりでしたが、実際には妻を守ることができませんでした。夫婦であればもっと妻の心の奥底の声を聞かなければならなかったと振り返ります。事故が起きてからそれに気がついても遅いのです。

そして夫婦のスキンシップが少なかったことも反省しています。皮肉なことに、事故以降、リハビリと並行して行うマッサージを通じて、私は妻の身体に毎日触れています。ここが痛いとか、この部分が張っているとか、妻の身体に起きている異常を一つ一つ捉えることで、改善のヒントをさぐりますが、マッサージを通じて真の愛を紡ぎ合うことができるようになったと思います。

マッサージを受けた妻は「ありがとう」と言ってくれます。私は妻がお風呂を沸かしてくれたら「ありがとう」と返します。こういうことは、世間一般では当たり前のことなのでしょうが、私にはあまりできていなかったので反省しています。こんな人生を歩んでほしくないと本書には正直に書きました。

――本書を読むと、介助を通じて夫婦が再び心を通わせ合っていくような描写も見られます。奥様の事故の前後でご夫婦の関係性に変化があったのか、あったとしたらどんな変化だったのかをお聞きしたいです。

桜木:事故前は一緒に食事をとる機会が少なかったこともあって、一日何も話さないことも珍しくありませんでした。今は会話が増えて、自分の心の暗い部分もストレートに話すことができていると思います。

――本書を通じて桜木さんが伝えたかったことはどんなことでしょうか。

桜木:4点あります。
1つ目は、妻の再生に向けご尽力いただいた皆様への感謝の気持ちです。
2つ目は、自分の至らなさから妻を苦しめたことに対する贖罪の気持ちです。
3つ目は、再生を願い地獄の底から這いあがる妻の歩み。妻は本当に凄い人です。
4つ目は、本書を読んでいただいた全ての方に対する感謝の気持ちです。本当にありがとうございます。

――最後に読者の方々にメッセージをお願いいたします。

桜木:私の目線で書いた本ですが、正直、過去も現在も私は何もできていません。世の中の皆様に偉そうに胸を張って語れることは何一つありません。

唯一語るとしたら、心を痛めた方が正常な判断が出来るタイミングには、一定の時限があるように感じます。その時限を超過すると、他者の声は心に届かなくなってしまうように思われます。
そして、心と身体が分離すると自傷に走る場合があります。更に両親から授かった奇跡の身体を自ら破壊してしまった場合、取り返しのつかない世界に一人取り残されてしまいます。
よって、正常な判断が出来るうちに誰かに助けを求めていただきたいと切に願います。自らの辛さを誰かに発信してほしいと願います。そうすれば、周りにいる誰かがSOSに気づいてくれるはずです。少なくとも、私は人様の痛みに対して配慮できる人間になりたいと願っています。
「暗い夜は続かない。待ちわびる朝陽は必ず昇る」そのように私は信じています。

(新刊JP編集部)

【厚生労働省が紹介している主な相談窓口】
・いのちの電話 0570-783-556(ナビダイヤル)/0120-783-556(フリーダイヤル)
・こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556(ナビダイヤル)
・#いのちSOS 0120-061-338(フリーダイヤル)
・よりそいホットライン 0120-279-338(フリーダイヤル)
 岩手県・宮城県・福島県から 0120-279-226(フリーダイヤル)

朝陽を待ちわびて ~妻の再生物語~

朝陽を待ちわびて ~妻の再生物語~

あなたは大切な人を、どれだけ支えることができていますか?

2021年10月、ある日の明け方に発生した妻の自殺未遂。
一度は死の境界線を渡った妻を、私は土壇場で呼び戻した。
そしてこの日から、二人三脚の闘傷生活が始まった。
複数骨折により全身を襲う高熱や痛みとしびれ、喪失する神経機能。
この全てに耐えながらリハビリに挑み、懸命に再び生きようとする妻と、後悔と自責の念に駆られつつも、必死に介添えを続ける著者。
再生を信じて痛みに向き合い続ける妻の闘いを描いた、奇跡と希望の物語。

この記事のライター

新刊JP編集部

新刊JP編集部

新刊JP編集部
Twitter : @sinkanjp
Facebook : sinkanjp

このライターの他の記事