だれかに話したくなる本の話

「番組内での役割はなんですか?」と聞かれる『水どう』カメラマンの人生論

■生きてたらきっとなにかしらの役には立ってるからさ…

自身のカメラワークにも注目されず、挙句の果てに「番組内での役割はなんですか?」とまで聞かれてしまう。まさに、仕事における自分の役割が見えにくくなっている状態であると言える。

確かに、「水曜どうでしょう」は家庭用ビデオカメラで撮影されているため、世間の認識としては「適当で気楽な番組」かもしれない。だからこそ、視聴者からはカメラワークは嬉野氏の仕事のうちにカウントされにくいのだろう。

では、自分は何をしているのか?

自問自答しても出てこなかったそうだ。しかし、嬉野氏は悲観的にならなかった。

なにもしていないにもかかわらず、20年以上「水曜どうでしょう」に携わっているということは、「きっとよくわからないけれども、自分はなにか役に立っていて、それに気づいている人がいるのだろう」と思い至ったのだそうだ。

確かに、この視点を持つと私たちもちょっと楽になれるような気がする。

今こうして生きているということは、自分の役割に気づいている他者がいて、その他者が、自分が生きることを許しているということだ。

そして、自分ではその役割には気づいていないかもしれないけれども、きっと誰かの役に立っている。そう考えることができるのでは?

この「根拠のない自信」は実は大事なのではないか。

この自信があるからこそ、嬉野氏は会社の就業時間中に会議室を占領してカフェなんかをやっちゃったりする。勤務時間中にもかかわらず、会社でカフェをやることが、なにかしらの役に立ち、きっとみんなよい方向へはずだという思いのもとで始めたのだそうだ。

会社内のカフェの効果はいつどこで役立つかはまだわからない。でも、「役に立つ」とはそんなものではないか。

自分ではいつ役に立っているかわからないもので、何年か後にふと、あの時の自分は誰かの役に立っていたのかもな…と思うのかもしれない。

自分が役に立っている理由が今、見つからないからと言って焦る必要は全くない。「それでもいいんじゃないかい?オレもそうだからさ。」と嬉野氏が肩をたたいてくれる、そんなエッセイである。

(ラベンダー青井)

ひらあやまり

ひらあやまり

グラビアもたっぷりあります。

この記事のライター

ラベンダー青井

ラベンダー青井

学生です。お正月にテレビをザッピングしていたら「水曜どうでしょう」にハマってしまいました。
好きな企画は四国巡拝シリーズと甘いもの国盗り物語ですが、名言はやっぱり「おい、パイ食わねぇか」だと思います。

このライターの他の記事