だれかに話したくなる本の話

【「本が好き!」レビュー】『もうダメかも――死ぬ確率の統計学』マイケル・ブラストランド ほか著

提供: 本が好き!

タイトルよりも、副題の「死ぬ確率の統計学」の方がわかりやすいかもしれない。
本書は人が生まれてから死ぬまでの間に出くわす死亡リスクについて考察するもの。統計的な事実と3人のモデル(ノーム、プルーデンス、ケビン)の人生を重ね合わせて、ストーリー仕立てで、ちょっとユーモラスに、いささかシニカルに概観していく。

原題の"The Norm Chronicles"は、モデルの1人のノーム(Norm)の名と、普通名詞としての標準的な状況(norm)を重ねたもの。つまりは、「(ノームに代表されるような)一般的な人の人生のあれこれ」というところだろうか。

章ごとに、人生の途上で出会うさまざまな出来事が考察されるわけだが、乳児期、自己、薬物、出産、交通機関、安全衛生、ライフスタイル、手術、老後のお金、とまぁ生きていればいろんなことがあるわけである。

本書前半では、マイクロモートと呼ばれる基準が随所に出てくる(提唱者は著者らではない)。マイクロは100万分の1、モート(mort)は死の意で、死亡確率100万分の1を指す。

生きていれば危険はつきものだけれど、死ぬほどのことはそう多くはない。イングランド/ウェールズ(*著者はイギリス人)では、事故や事件で亡くなる人は毎日50人ほどだという。この地域の人口は合わせて5000万程度なので、つまり100万人に1人が劇的な出来事で命を落とすことになる。これを1マイクロモートと呼ぶ。普通の暮らしをしていて不慮の死を遂げる確率はこれくらいですよ、ということだ。これがもうちょっと危ないこと、例えばスキューバダイビングをするとか、全身麻酔を受けるとかになると、確率は10マイクロモートに上がる。こうして危険を換算すると、急性のリスクを比較することが可能になるわけである(まぁざっくりと、だけど)。

本書の中で、著者らはもう1つの基準、マイクロライフも提唱している。こちらは成人の人生を100万等分した1個の単位のことで、概ね30分間に当たる。これは何の役に立つかというと慢性リスクを考えるのにちょうどよいのだという。単純にぼんやりと時間を過ごすだけでもマイクロライフは減っていくわけだが、不健康な生活をしていればその分、マイクロライフもどんどんと減っていく。たばこ2本で1マイクロライフ減り、ウェストが2.5センチ太くなるごとに1マイクロライフ減る。ハンバーガー1個で1マイクロライフ、度数が高いビール1リットルで1マイクロライフ。

1個のハンバーガーで死ぬことはめったにないけれど、積み重なれば寿命は短くなっていく、というお話。

さらりと読んで、ふぅん、そうかというところだが。独特のシニカルな語り口は何となくイギリスっぽい感じがする。

イギリスはコホート研究(cf.『ライフ・プロジェクト』)みたいなものも盛んなようで、統計的に物事を見る地盤のようなものがあるのかもしれない。

(レビュー:ぽんきち

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
もうダメかも――死ぬ確率の統計学

もうダメかも――死ぬ確率の統計学

スカイダイビングから彗星衝突まで、あらゆる死の確率を「マイクロモート」概念で分析。
三人の登場人物の物語で描くリスク大全。

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事