新刊JP
新刊JPトップ > 特集 > 「言いたいことがキチンと伝わる説明力の基本」

言いたいことがキチンと伝わる説明力の基本 「言いたいことがキチンと伝わる説明力の基本」

目次

「なにがいいたいの?」といわれたこと、ありませんか?
テクニックの前に、まず頭の中を整理しよう
この本の使い方

第1章 なにがいいたいのといわれる? まずは基礎的な日本語力をアップしよう
1 まずは「ボキャブラリー」を増やそう
2 「主語」と「述語」をはっきりさせよう
3 「助詞」や「接続詞」を正しく使おう

第2章 なにがいいたいのか自分でもわからなくなる? ならば頭の中を整理しよう
1 相手の質問内容を理解しよう
2 話の中身を「分類」しよう
3 「事実」と「所感」を分けよう
4 話の「階層」を使いこなそう
5 話を「適正化」しよう

第3章 どうも相手にうまく伝わらない? だったら説明のテクニックを身につけよう
1 「結論」を意識しよう
2 「ナンバリング」を覚えよう
3 「ラベリング」を身につけよう
4 「5W1H」を意識しよう
5 「順列ルール」を覚えよう

説明上手への道 ~復習~

あとがき

あなたの説明力はどれくらい?